当院の施設基準について
医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項、および質の高い診療を実施するため、以下の情報を取得・活用して診療を行っています。
- ●診察室等で、オンライン資格確認システムから取得した診療情報等を活用して診療を行っています。
- ●マイナ保険証の利用促進等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- ●電子処方箋の発行・電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかわる取り組みを進めています。
処方箋について
医薬品の供給状況をふまえ、ならびに厚生労働省からの求めに応じて、一般名で記載した処方箋を交付しています。
患者さんの病状に応じて、28日以上の長期処方を行っています。
明細書発行体制等加算
当院は電子情報処理組織を使用した診療報酬請求を行い、施設基準を満たしています。
領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
その他のお知らせ
月1回マイナ保険証(あるいは従来の保険証)を確認します
お忘れの場合は自費での診療となります。
後日保険証を確認でき次第、差額を精算(返金)します。
電話再診料
患者さん及び家族からの問い合わせに、電話で指示を出した場合算定します。
早朝・夜間加算:以下の時間帯で加算されます
平日夜間(18時~22時)土曜(12時~22時)早朝(6~8時)
外来・在宅ベースアップ評価料
医療現場で働くスタッフ(非常勤も含む)の賃上げを行い、良質な医療を継続的に提供するための原資として、国の指導のもとに初診時6点、再診時2点を算定いたします。但し、制度が継続する間の時限的取り扱いとなります。
一般名処方加算
当院は医薬品の安定供給に協力するため、処方薬を一般名で記載しています。
一般名処方加算1(2薬剤以上)10点 一般名処方加算2(1薬剤)8点
当院の自費項目
項目カテゴリ | 内容 | 単位 | 金額(円) |
---|---|---|---|
文書代 | 定型・書式あり | - | 1,500 |
書式なし | - | 2,500 | |
診断書 | 普通診断書(当院書式) | - | 3,000 |
普通診断書(書式なし・手書き) | - | 3,500 | |
特殊診断書(保険会社提出用等) | - | 5,000 | |
間歇スキャン式持続血糖測定器 | フリースタイルリブレ2 センサー | 1個 | 7,500 |
デクスコムG7 センサー | 1個 | 5,000 |